本日のレンジフード。
レンジフードクリーニングの大まかな手順は、
部品分解 → 部品つけ置き → 本体洗浄
→ 部品洗浄 → 部品組み付け
となります。(1人でやる場合)
以前ご利用になったお客様のご紹介で
この度お掃除に入らせて頂きました。
一戸建てのお宅の場合、
部品洗浄は大抵お庭の水道をお借りします。
ホースを繋いで水をかけながら洗浄すると
早いし仕上がりもいい感じです。
勿論、ご近所の目が気になるなら
全て室内でということもご対応できますよ。
(無論、アパート/マンションなら必須ですけどね^^;)
んで、次まで時間が大幅に余ったので
途中お客様に落とし方を聞かれてたので、
おまけです↓
本日の鏡の鱗落とし。
これは、オービダルサンダー?(と言うらしい)に
ダイヤシートを取り付けて、
専用研磨剤でゆっくり研磨していきます。
市販でもありますよね。
「水だけで落ちる」って3~4cmくらいの小さいやつが。
試したことないけど、これだとかなり辛いでしょうね。
あと、水だけだと結構鏡に傷が付くので、
専用の研磨剤を使った方がいいですよ(^_^)
ホームセンターとか行けばよくあります。
▼この記事について、良かったら「いいね」お願いしますm(__)m
【ブログ村】ランキングへ投票されます。
詳しくは・・・
▼ハウスクリーニングの國弘総業|PC・スマートフォン向けサイト
▼ハウスクリーニングの國弘総業|携帯サイト
▼ハウスクリーニングの國弘総業|facebookページ
https://www.facebook.com/KunihiroSogyo
▼ハウスクリーニングの國弘総業|旧ブログ(アメブロ)
汚れが落ちるまで帰らないハウスクリーニングの國弘総業
山口県防府市三田尻3丁目8-1-101
電話 0835-28-7083